| 
                    
                      
                        | ホーム > 施設案内 > リハビリテーション |  
                        |  |  
                        |  |  
                        |  お願い 「頸部(首)の牽引」を受けられる方、「寝てマッサージ」を受けられる方は、
 誠に申し訳ございませんがハンカチをご用意下さい。
 |  
                        | 
                          
                            
                              |  |  
                              | 
 
                                
                                  
                                    |  | SSP療法器: 銀メッキを施した円錐形状の金属電極を使用し、皮膚に吸い着くようになっています。皮膚に鍼を刺した状態に近づけ鎮痛効果を計ります。
 |  
 
 
                                
                                  
                                    |  | 干渉波: 4000Hz前後の2つの異なる周波数の電流を流し、体内で起こる干渉電流を発生させ、痛みの緩和を図ります。低周波と比べ体内の深い部位まで流れます。
 |  
 
 
                                
                                  
                                    |  | 低周波: 1000Hz以下の低周波電流を患部に流し、
 刺激します。
 痛みの緩和だけでなく麻痺の回復にも
 使われます。
 |  
 
 
                                
                                  
                                    |  | 極超短波治療器: 極超短波(マイクロ波)は、電子レンジの原理で血流を改善し、新陳代謝を促進し、痛みの治療に用います。身体の奥から患部を暖める温熱療法です。
 |  
 
 
                                
                                  
                                    |  | 超音波: 毎秒0.8〜1.5MHzの振動を与え、筋痛などの炎症を抑えます。また、骨折後、骨の再生の促進を図ります。
 |  |  
 
 
                          
                            
                              |  | ホットマグナ-: 患部にパックをあて、パックから微振動が伝わり、マッサージ効果と共に、温熱との相乗作用により、体の深部まで温めることができます。
 |  
 
                          
                            
                              | 
 
                                
                                  
                                    |  | 赤外線治療器: 遠赤外線は、太陽の遠赤外線を発光し、
 波長の長い赤外線で体をやさしく温めます。
 電気治療などとの併用治療が可能で、温めることで電流が流れやすくなり、血流の改善がみられるので相乗効果も期待できる。
 |  |  
 
 
                          
                            
                              |  | カーボンランプヒーター: 遠赤外線は、太陽の遠赤外線を発光し、
 波長の長い赤外線で体をやさしく温めます。
 電気治療などとの併用治療が可能。
 温めることで電流が流れやすくなり、血流の改善がみられるので相乗効果も期待できます。
 |  
 
 
                          
                            
                              |  | ウォーターベッド: 水が入っているベットの上に寝て水流でマッサージを行います。ローラー式の機械と違い、水圧のため患部にやさしくマッサージが行えます。
 |  
 
 
                          
                            
                              |  | 上肢浴: 肘、手首、手指などをお湯に浸すことにより関節の動きの拡大、水の抵抗による筋力増強を図ります。
 |  
 
                          
                            
                              |  | 下肢浴: 膝、足首、足の指など怪我をし、固定が外れた後に硬くなった関節が柔らかくなるよう水の浮力を利用し関節の動きの拡大、筋力の強化を図ります。
 |  
 
 
                          
                            
                              |  | 牽引治療器: 頚や腰が原因の神経症状がある方にストレッチをかけます。腕や脚のしびれや痛みなどが和らぎます。
 |  
 
 
                          
                            
                              |  | 頸部牽引器具: 治療中の固定により硬直してしまった筋肉をほぐす治療を行う際に使用します。
 頚椎と頚椎の間が狭くなっている際に適切な間隔に広げる治療の際に使用します。
 |  
 
 
                          
                            
                              |  | レッグプレス: 座った状態で脚の屈伸運動を行います。脚の筋力や硬くなった股関節、膝関節、足首の関節を曲げられる柔軟性の効果もあります。
 |  
 
                          
                            
                              | 
 
                                
                                  
                                    |  | 平行棒: 脚に麻痺のある方の歩行練習、骨折で固定が外れた後の脚の機能回復など歩行練習や片脚立ちなどをします。
 |  |  
 |  
 |  | 
                    
                      
                        |  |  
                        | 
                          
                            
                              | 柏新宿整形外科内科 〒277-0074
 千葉県柏市今谷上町45−2
 (南柏駅東口交差点そば)
 TEL:04-7174-9699
 FAX:04-7174-9952
 地図はこちらから
 |   |  
                        |  |  
  
 
  
 
 
 
 
 |